
日本の皆さまに心を寄せています。
暴力はさらなる暴力を生みます。
暴力は、直接関わる人すべてにはもちろん、間接的に関わる多くの人たちにも、とてつもない痛みと苦しみをもたらします。
暴力では何も解決しません。
私たちは皆、人間家族の兄弟姉妹であり、お互いを愛し大切にしなければなりません。
今、すべての人に向けるコンパッション(慈悲・思いやり)について、幼稚園から高校に至るまでの学校教育の中で教えている国がたくさんあります。
これは、日本の学生にとっても不可欠となるカリキュラムです。
他者を大切にすることなしに、今私たちに降りかかっている様々な大きな問題を解決することはできません。
気候変動危機に対して、私たちの子どもたち世代、またさらにその子どもたちの世代を大切に思いながら、この差し迫った危機の瀬戸際から自分たちを引き戻すには、私たちが一丸となって力を合わせなければなりません。
一般的に言えば、日本において暴力はそう多くありません。けれども、抑圧された憤りや怒りが、爆発寸前の火薬庫のようになっています。
自分の中の怒りをただ押さえつけるのではなく、どのように忍耐に変容するのかを学ぶことが、今、日常で必要とされることなのです。
2022年7月 バリー・カーズィン
“Our sympathies go out to the Japanese people. Violence begets violence. It brings tremendous pain and suffering to all involved, and to many not directly involved. It solves nothing. We must love and care for one another as we are all sisters and brothers in this human family. Compassion for all is being taught in schools from K thru 12, and above, in many countries. This is essential curriculum for Japanese students as well. Without caring for others, the big problems facing us today cannot be solved. The climate emergency, caring for our children and their children, needs us all to pull together to move us away from this precipice of impending disaster. Generally violence is low in Japan. Yet, pent up resentment and anger are powder kegs ready to explode. Learning how to transform anger into tolerance without suppressing it, is the order of the day.”