
講演会「医療における思いやりの心」を開催した大学病院でのアンケート結果
< コメント >
- 思いやりとは何なのか考えるきっかけになった
- 色々な場面で使える心の保ちのお話が伺えて大変勉強になりました
- 人として生きていくためのとらえ方(幸せにいるために)を学びました
- いつも自分が考えている心の動きを客観的にみることを教えてもらった
- 気づかされる点が多かった。瞑想の実践の機会を得られた点も良かった
- Terminal医療についての先生の考え方が聞けたこと、メディテーションを実践できたこと
- 少しおだやかな気持ちになった。もっとたくさんの人にきいてほしい
- 自分のことを見つめるきっかけになりました。いろんな情報・外からの声に影響をうけていたことにも気づきました
< コメント >
- 心にしみるものがあった
- 分かりやすい言葉で具体的に話して下さったのでとても身近に聞けました
- Drの自分の心の持ち方が相手や周囲を幸せにする事ができるという温かいメッセージが伝わってきました。どんな時でも自分にできる事がある事は幸せだと思いました
- 人間の感情というものを掘り下げてお話しいただきあらためて再認識することができました
- 科学的根拠も明確にされていて、良かったです
■4.今回のご感想・ご意見をよろしくお願いいたします
- もう少し、心やさしくなろうと思いました。瞑想もしてみようかと思います
- 医療に関係なく、たくさんの幅広い年代、人種の方々にきいてほしい内容で、とてもよかったです
- 教員ですが、悩める学生諸氏の指導においては僧侶の心も必要かと考え聴講しました。
- 自分一人にとっても有益でありました。実生活に結びついた 問題であり、若者の自死も多いので、学生の諸氏にも伝えられることを望みたいと思いました
- まさに、会場に来る前、怒りの出来事があったのだが、話を聞いて自我を気はずかしく思った。素直に心が沈んでいくのがわかった、ありがとうございます。来て良かった。
- 大事なものを思い出させてくれました。
- 医療人として、人間として慈悲の心に気づくとても良い時間でした、ありがとうございました
- 自分のことも、人のことも大切に出来る人になりたいです
- 毎朝瞑想してみたいと思います。幸せな気持ちになりました
- 最後にしたメディテーション、とてもよかったです。Dr.バリーの素晴らしいオーラとやさしい人柄を感じることができました。
- マインドフルネスは、最近注目されてきており、少し練習をしてみていました。本日皆さんと一緒にできてうれしかったです。死は自然なものであるという考え方に共感できました
医療関連のその他の記事はこちらから