グローバル・リーダーシップ・プログラム 第1回「幸せな人生と世界を生み出す真のグローバルリーダーシップとは?」

 

グローバルリーダーシッププログラム

【 幸せな人生と世界を生み出す真のグローバルリーダーシップとは? 】

【 日程 】:2016 年 5 月 8 日(日)
【 時間 】:13:00-17:00(12:30受付開始)

【 会場 】:ユニリーバ・ジャパン

目黒区上目黒2-1-1目黒GTタワー (地図

【 主催 】:ヒューマンバリュー総合研究所
【 協賛 】:ユニリーバ・ジャパン
【 参加費 】:3000円(税込)

< スケジュール > ………………………………………………………

12:30-    受付開始

13:00-13:05  ご挨拶(ヒューマンバリュー総合研究所)

13:05-13:20  ユニリーバが考えるグローバルリーダーシップと現在の取り組み

( ユニリーバ・ジャパン 島田由香 )

13:20-14:40  基調講演 Dr.バリー・カーズィン(通訳つき)
14:40-15:10  マインドフルネス実践1   質疑応答 Part1
・・・・・   休憩ティーブレイク     ・・・・・
15:30-16:15   ディスカッション+ Dr.バリー・カーズィン質疑応答 Part2
16:15-16:45   マインドフルネス実践2
16:45-17:00  クロージング

* 当日の流れによりスケジュールが変更になることもございますのでご了承ください。

申し込み
こちらのお申し込みフォームにご記入お願い致します。

詳細等は、後日ご連絡させていただきます。
また、複数名でのお申し込みの場合は、受付でスムーズに入場できますように
お手数ですがご同伴者の方にもフォームを埋めていただくようお願い致します



幸せな人生と世界を生み出す真のグローバルリーダーシップとは?

Bringing Happiness into Successful Global Leadership

    グローバルリーダーシップとは何か、真のリーダーを育てる教育や人材育成とは?

ひとりひとりが活き活きと、逞しく、温かく思いやりのある幸せな人生を歩めるような社会を創造していくために、真のグローバルリーダーの本質や教育、育成をテーマに、学びと実践(演習)を行います

  • 他者・自分自身に対しての敬意、信頼、思いやりを育み、人を大切にする生き方
  • グローバルなリーダーとしての本質と視点
  • 意味のある有意義な幸せな人生を送るために
  • 日本や世界各国における教育分野で取り組まれている実践と研究についての紹介
  • 「 心の訓練、meditation(瞑想)、マインドフルネス 」についての学びと演習

    【  グローバルリーダーシップを育てる  】

〜 Dr.バリー・カーズィン 〜

皆さん、こんにちは。

今回は、グローバルリーダーシップを育てるということについて、特に先生方や、教育者の皆さんのために、お話したいと考えています。

特にここでは、グローバルリスポンスビリティー、グローバルな責任というものが、グローバルリーダーシップを育てる入口、道となります。そこに含まれてくるものは、平和であり、正直さであり、私たち自身が幸せであり、人を大切にする生き方です。

私たち、ヒューマンバリュー総合研究所としては、グローバルな責任を育てる方向として、特に私たちのなかに、正直さ、誠実さ、透明さ、偽善のなさを育てることに力を入れていきます。

この正直さ、誠実さがあることによって、そこから敬意が生まれてきます。

そして、その敬意は、両方に対してですけれど、相手に対しても、自分に対しても持つということです。敬意があることで信頼が生まれてきます。

その信頼をもとに、友情が育まれます。

この友情は、一時的なものではなく、長期的な、多くの場合、一生涯続く友情が育まれます。こうした友情があることで、私たちの人生の意味が生まれてきます。

さらに、こうした友情を基盤として、健全な自信を育むことができるようになります。

ここで言う健全な自信とは、相互に対する思いであり、私たちが自信を持つことで相手の価値を下げることでもなく、自分の価値を下げることでもありません。

そして、この健全な自信を育むことで、慈悲、人を慈しむ、人を大切にする生き方、利他心を育むことができます。

その思いやり、慈悲というものをどのように育むか、それにも沢山の種類があり、そのことにも触れたいと思っております。

慈悲を育むことができれば、もちろん、自分自身も幸せになり、自分以外の周りの人も幸せになっていくことができます。そのとき、私たちの人生は、非常に有意義なものになっていきます。

残念なことに、現代では、意味がある、有意義な人生を送り難くなっています。

有意義に人生を送ることができれば、グローバルなリーダーにとって重要な生産性も生まれてきますし、健康で、幸せな人生を送ることができます。

それは、グローバルな責任を育むことによって可能になります。

今お話したことは、特に最近、始まったということではなく、既に、世界各国で学校教育のなかで行われています。

アメリカではウィスコンシン州の学校で、具体的にこういう考え方の教育が導入されています。これは、人間的な倫理を育むという教育で、さきほど、お話した正直さや、誠実さ、透明さ、敬意というものを育て、それが信頼に結びつき、意味のある人生を送ることができる、と言う教育です。

これは、アメリカだけでなく、学校教育において、幼稚園から、もちろん、高等教育においても行われていますが、カナダ、ドイツ、イギリスなど、世界各国で、既に導入されています。

このような取り組みは、今の日本の学校教育にとっては、まだこれから今後の新しい課題かもしれませんが、今の世界の基準と同じように、日本の学校教育のなかでも、こうしたリーダーシップを育てていけることを、私は期待しています。

Dr.バリー・カーズィン

【映像メッセージ 日本語】
Global Leadership Training(日本語)

【映像メッセージ 英語  Dr.Barry’s video Message in English】
Activities

【スケジュール   英語  Program Information in English】
http://humanvaluesinstitute.org/category/schedule/

■ プロフィール
Dr. バリー・カーズィン Dr. Barry Kerzin
アメリカ・カリフォルニア出身、インド・ダラムサラ在住

大学教授・医師・チベット仏教僧侶

一般社団法人ヒューマンバリュー総合研究所所長及び代表理事
香港大学名誉教授
ドイツ・ライプツィヒ マックス・プランク研究所「瞑想と慈悲の訓練の長期的研究」顧問
アメリカ マインド・アンド・ライフ・インスティチュート研究員
アメリカ 医療における利他心研究所(Altruism in Medicine Institute)代表
アメリカ・カリフォルニア大学バークレイ校(University of California, Berkeley)にて哲学の学士取得後、南カリフォルニア大学(University of Southern California)にて医学(M.D.)を学び、ワシントン大学(University of Washington)医学部元准教授.
アメリカ家庭医学会認定医. ダライ・ラマ法王第14世の医師

プロフィール詳細 http://jp.humanvaluesinstitute.org/about/dr-barry-kerzin