
*Message from Dr. Barry Kerzin
「心の訓練 八つの教え」(ゲシェ・ランリ・タンパ)
「心の訓練 八つの教え」(ゲシェ・ランリ・タンパ)の、3つめの「偈」です。
「あらゆる行為において私は自分の心(意識)を吟味し、
私自身や他者を危険に陥らせるような、
対立を引き起こす感情がわき上がってきたらすぐさま、
断固として向き合い、回避することができますように。」
第3偈の教えは、マインドフルネスの素晴らしさをたたえています。マインドフルネスとは、「今ここ」で、自分自身の内面をみつめ、思考や心の動き、感情や身体的な感覚で何が起きているかを特定することです。
自分自身や他者を害するような思考や感情に気づいたときには、そうしたネガティブで害をもたらす感情を、正反対なポジティブなものに変容する、適切な対処方法(解毒剤)を講じましょう。
怒りや嫉妬やプライド(おごり)に対処する解毒剤は、忍耐、感謝、そして謙虚さです。
Verse 3 from the ‘8 Verses of Mind Training’ by Langri Thangpa reads,
“In all activities may I examine my mind;
As soon as conflicting emotions arise
Endangering myself and others,
May I firmly face and avert them.”
This verse extols the virtues of mindfulness. Mindfulness is looking inside ourself in the present moment identifying our thoughts, feelings, emotions, and bodily sensations. When we recognize harmful thoughts and emotions, we apply the appropriate antidote to transform harmful emotions into positive opposites. The antidotes for anger, jealousy, and pride are patience, appreciation, and humility. Emaho!
※「心の訓練 八つの教え」(ゲシェ・ランリ・タンパ)の過去の投稿は、下記のリンクからお読みいただけます。