瞑想を習慣化するには?

質問:
瞑想を日常生活に取り入れるために理想的な時間帯があれば教えてください。(スケジュール的にお昼休みに昼食後10分間に実践してしまい、あまりよい手応えがないような気がしています。満腹が邪魔してしまうような気がして難しいですが、日常的に変更すべきかと思っています。)

バリー・カーズィンからの回答:
まず、最も大切なことというのは、定期的に行うことです。毎日行うことです。それが一番大事なことです。

なぜかというと、これは習慣にする必要があるからで、歯を磨くのと同じように習慣にしていきたいからです。たぶん歯磨きをすることは、とくに考えなくてもやっていると思います。瞑想というのも、やはり考えずに、とにかくやるところまで習慣化したいものです。

もし選択肢があるならば、朝の方がよりよいと思います。おそらく朝の方がすっきりしている状態だからです。それは「十分な睡眠を取っている」ということを元に言っています。私は世界中のメディカルスクールで教えていますが、医学生に「何時間寝ましたか?」と聞くと、6‐7時間と言う人はほとんどいません。だいたいが4‐5時間と答えます。

もし、瞑想をする時間を選択できるなら朝の方がいいと思いますが、そこにこだわるよりは、とにかく毎日行うことが重要です。

それから、昼の後にということですけれども、確かに、かつて私もランチの後には泳ぐなと母親から言われていましたけれども、その理由は、どうしても消化機能に血液がいってしまうので、筋肉がつるということだったんですね。同じように瞑想しようとしても、何かしようとしても、ランチの後ですと、だいたい血液がお腹に、消化の方にいってしまうので、脳の方にはあまりいかない。なので、眠くなってしまうということが起こりやすい。

あと、どれぐらいの時間、瞑想すべきかということはどうでしょうか。これも絶対的な基準はありません。もし、瞑想を初めたばかりという方から質問をされたとしたら、「5‐10分でいいと思う」と答えます。ただそのときに、わざわざ目覚ましはかけないでください。もしかしたら、アラームが鳴るまで待てなくて、「なんでこんなに10分は長いんだ」と思うかもしれません。もしかしたら、電池がなくなってしまったんじゃないかとか考えてしまうので、とても気が散ります。あるいは、また10分も持たないかもしれない、立ってしまおうとか、なども考え始めます。そして、止めようかなと思ったら、今度は止めてはいけないと声が聞こえ始めて、自分の頭の中で、邪魔をする声が出てきます。そして、また続けようと思います。アラームが鳴るまでそんな対話を頭の中で繰り返していると、実際のその時間にやった瞑想は、ほんの少しだったということになってしまいます。ですので、みなさん時間に制限はあるかと思いますけれども、できれば瞑想のときは、アラームなどは使わないことをおすすめします。

それから姿勢はどういうふうに行うかについては、ゆったりした姿勢で、居心地いいところで行ってください。もちろん、椅子に座るとかクッションに座るとか、自分のやりやすい、実践しやすいことを行ってください。ただ1つ言えるとしたら、無理をしすぎないことです。とても私たちは達成しようという気持ちが強いので、特に瞑想に関しては、高い目標を設定して達成しようとしないでください。たとえば瞑想をいっぱいしようと思って、無理を自分にかけて疲れてしまうということが起こります。そうすると翌日には瞑想をする気がなくなってしまって、他のことをしようと思ってしまうからです。

‐ 2017年開催「ロジョン・トレーニング」より