
2019.6.28 16:00-19:00 / ユニリーバ・ジャパン中目黒本社 / 5,000円
グローバル・リーダーシップ・プログラム
環境問題とマインドフルネス 〜エシカル・リーダーが描く未来
“Global Ethical Leadership Incorporating Environmental Issues infused with Mindfulness”
現代は ますます環境問題に重点が置かれており、気候変動の危機に対して、エシカル・リーダー達にも本気で取り掛かることが求められています。
このプログラムでは、まず21世紀のエシカル・リーダーシップの主な要素は何か?というテーマから始め、さらに現代のリーダー達がいかにして気候変動問題に対処し始める必要があるかについてもディスカッションしていきます。
リーダーを支持する人たちは往々にして、リーダーから方向性が示されることを求めます。
そこではリーダーが自分自身を教育することが必要となり、自分が関わる分野や業界について、どのように自分を位置付けるのかを学ぶことも必要になります。
今や人間や動物へのコンパッション(慈しみ)の中には、皆が生きる環境すべてをも含んでいるのです。
リーダーの倫理観と気候変動問題を統合させる、この活発で力強いディスカッションの場に、ぜひご参加ください。
バリー・カーズィン
このプログラムは持続可能な開発のための2030アジェンダ「SDGs」3番目「すべての人に健康と福祉を」、8番目「働きがいと経済成長」、12番目「つくる責任とつかう責任」の実現を目指しています
プログラム詳細
※ご職業に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
【日時】2019年6月28日(金)16:00-19:00
【場所】ユニリーバ・ジャパン中目黒本社 会議室
(東京都目黒区上目黒2-1-1中目黒GTタワー)MAP・交通アクセス
【講師】ヒューマンバリュー総合研究所 所長 / Dr. バリー・カーズィン(Barry Kerzin MD)
※日本語通訳付(通訳:丸山智恵子/ヒューマンバリュー総合研究所 共同代表)
◆ファシリテーター
島田由香(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社取締役人事総務本部長)
◆進行
大類隆博(東日本電信電話(株)/NTT-ME、ヒューマンバリュー総合研究所 理事)
【プログラム(予定)】
※当日の流れにより変更する可能性があります(途中、適宜休憩あり。)
オープニング
基調講演 Dr. バリー・カーズィン(日本語通訳付)
質疑応答(Q&A)
瞑想実践(メディテーション、マインドフルネス など)
グループワーク
ダイアローグ ※参加者の皆さまからの気づきのコメント/質疑応答(Q&A)
クロージング
【主催】一般社団法人ヒューマンバリュー総合研究所
【研修費】5,000円(税込)
【申込】こちらの申込フォームからお申込ください
講師:バリー・カーズィン Barry Kerzin M.D.
アメリカ・カリフォルニア出身 / インド・ダラムサラ在住
大学教授・チベット仏教僧侶・医師
(ダライ・ラマ法王第14世の医師)
・ワシントン大学(シアトル)元医学部准教授、現在客員教授
・香港大学名誉教授
・アメリカ・医療における利他心研究所 創立者・代表
・マックス・プランク研究所「瞑想と慈悲の訓練の長期的研究」顧問
・一般社団法人ヒューマンバリュー総合研究所 所長及び代表理事
僧侶と医師・科学者両方の視点から、近年はアメリカ、イギリス、ドイツ、インド、香港、日本などの企業、大学、病院などにおいて「真のウェルビーイングとは何か」「心の科学、マインドフルネス、コンパッション」などの教育に携わる。35年以上にわたる長期瞑想実践者として、世界的科学者と共に脳科学、瞑想およびマインドフルネスを研究しており、スタンフォード大学、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、京都大学医学部、鹿児島大学、横浜市立大学医学部、聖マリアンナ医科大学などでも特別講義などを行う。さらにGoogle Japanや三菱地所株式会社、一般財団法人 浩志会などにおいて、ビジネスマンや経営者に向けたマインドフルネスやレジリエンスなどに関する研修も定期的に行っている。
『チベット仏教からの幸せの処方箋』また『物質と心:脳と内なる心の関係を探す、二人のノーベル賞受賞者による対話』ダライ・ラマ法王14世テンジン・ギャツォ、利根川進、バリー・カーズィン他著など。
詳細はこちら
ファシリテーター:島田 由香 氏
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社
取締役人事総務本部長
慶応義塾大学卒業後、株式会社パソナを経て、2002年米国ニューヨーク州コロンビア大学大学院卒業。組織心理学修士号取得。
その後、日本GE(ゼネラル・エレクトリック)にて人事マネジャーを経験し、現職。R&D、マーケティング、営業部門のHRビジネスパートナー、リーダーシップ開発マネジャー、HRダイレクターを経て現在に至る。
米国NLP協会マスタープラクティショナー、マインドフルネスNLPトレーナー。日本の人事部HRアワード2016 個人の部・最優秀賞受賞。2019年国際女性デーにてHappy Woman Aword受賞。 詳細はこちら
これまでの「グローバル・リーダーシップ・プログラム」テーマ一覧
・第1回(2016/5/8)
幸せな人生と世界を生み出す真のグローバルリーダーシップとは?
・第2回(2016/11/6)
グローバル・リーダーシップとマインドフルネス~幸せな人生と世界の実現のために~
・第3回(2017/2/16)
リーダーシップとレジリエンス
・第4回(2017/5/13)
リーダーシップの大切な鍵 ~すべてはCompassion(コンパッション)から~
・第5回(2017/12/3)
育成に関わる人のために レジリエンス(折れない心・回復力)を育む
~マインドフルネスとコンパッション(慈悲)を育て、人生に向き合い、幸せを築く~
・第6回(2018/3/21)
人生の意味、生き方、キャリアを切り拓く力
~『今、ここ』職場でのマインドフルネス実践の流れ~
・第7回(2018/11/11)
コンパッション・イノベーション “Compassionate Innovation”
・第8回(2019/03/30)
エシカル・リーダーシップ 〜今求められるリーダーシップとは?
最新情報をご希望の方は、こちらのメルマガ登録からご登録ください。