
*Message from Dr. Barry Kerzin
「心の訓練 八つの教え」(ゲシェ・ランリ・タンパ)
約1000年以上前にコンパッション(慈悲)を育むことについて書かれた、この素晴らしい、そして伝統的で短くまとめられたテキストから、立ち止まることなく、自他ともに(あるいは自分にも他者にも)向ける愛とコンパッション(慈悲)をより育むための旅をしています。
「心の訓練 八つの教え」(ゲシェ・ランリ・タンパ)の、6つめの「偈」です。
「かつて助けた相手が、
希望と期待に応えるどころか
深く理不尽に私を傷つけてきたときにも、
その人を自分の最良の師とみなすことができますように。」
この第六偈はすべて、私たちのコンパッション(慈悲)をより深く育むことについての教えです。
かつて助けた相手が私たちに、どのような態度をとったとしても、まさしくすべての存在に対して、平等に手を差し伸べるということです。
その奥にあるのは謙虚さです。もし親しい人が私たちのことを深く傷つけたとしても、私たちはただ、その人が抱えている痛みを思いやり、それを個人的には受け取らないことです。
We are moving along in our journey towards cultivate more love and compassion directed to ourselves and others through this awesome classic short text written about 1000 years ago on cultivating compassion. Verse 6 from this text, ‘8 Verses of Mind Training’ by Langri Thangpa,’ reads:
“When someone whom I have helped
With much hope and expectation
Hurts me deeply and unjustifiably,
May I regard him as my sublime master.”
This verse is all about developing our compassion deeper, going out equally to ALL, regardless of how they treat us. Embedded in this is humility. Even if someone close hurts us deeply, we still feel for their pain, and take it so personally. Emaho!