孤独感

今、孤独感が広がり続けています。これまでも孤独感はいつでもありました。ただ、つねに私たちがひたすらそこから逃げて、逃げて、逃げ回っていたのです。

ようやく私たちが以前より動かなくなった今、孤独感がはっきりと浮かび上がってきました。私たちは、群れの中にいても実は孤独です。一見、関わり合っている人たちの中にいても、より深く探求してみると、一人ひとりは自分自身の世界にいて、お互いに孤立した人たちの集まりなのです。

日本の南西部、広島、長崎にいる高齢の方達は、孤独を乗り越えることができました。75年前アメリカが8/6に広島、その3日後に長崎に原爆を落としました。何十万もの人たちが、核爆発によって発生した閃光と轟きに続く計り知れないほどの熱により無惨な最期を遂げました。そこで生き延びた被爆者(ヒバクシャ)の方達は、今や高齢となりその数は13万人になったと言われますが、自分たちの怒りを、核なき世界の実現に、とくに核兵器廃絶に向け、世界平和のための運動へと変容したのです。被爆者の方達は、自分が抱える孤独感や怒りを、他者のために尽くし平和な世界をつくりあげることへと変容する方法を実践し成し遂げてきたのです。そのような皆様に、心からの敬意を捧げます。

Loneliness is growing. It was always there but we ran, and ran, and ran away from it constantly. Now that we are less mobile, loneliness becomes more apparent. We are lonely even when in a crowd. A crowd of seemingly engaged people, on deeper investigation is a group of isolated lonely people each in their own world. Elderly Japanese people from the southwest, Hiroshima and Nagasaki regions learned to go beyond loneliness. 75 years ago, on Aug 6th, Americans dropped the atom bomb on Hiroshima, and then 3 days later on Nagasaki. 100,000’s of people died horrible deaths from the immense heat generated by a nuclear explosion, following the flash and boom. Later many suffered from cancer, due to radiation. Those elder survivors, Hibaksha, number now about 130,000, transformed their anger into a movement of world peace to denuclearize the world, especially from nuclear weapons. They learned how to transform their loneliness and anger into working for others, to build a peaceful world. We salute and honor you! Emaho!