レジリエンス(打たれ強さ、回復力)を育む

レジリエンス(打たれ強さ、回復力)への、一つのとても重要なアプローチが、マインドフルネスです。 大文字の「M」での「Mindfulness(マインドフルネス)」と、小文字の「m」での「mindfulness(マインドフルネス)」があるのです。

大文字の「M」での「Mindfulness(マインドフルネス)」は、その瞬間(今ここ)において、思考や感情、感覚など自分自身の内面を観察していることです。 一方で、小文字の「m」での「mindfulness(マインドフルネス)」は、集中していること・集中する瞑想を意味します。

大文字の「M」での「Mindfulness(マインドフルネス)」と、小文字の「m」での「mindfulness(マインドフルネス)」はどちらも、互いに強化しあいます。 そして、私たちの心(マインド)を、今という瞬間に居る訓練しています。このことは、レジリエンスを育みます。

「もしも…が起きたら」という、未来への心配ごとに意識が逸れているとき、レジリエンスはむしばまれています。 「あのとき、ああしなければよかった」と、過去に意識が逸れているときもまた、レジリエンスはむしばまれています。

いつでも意のままに、今に戻れるトレーニングを実践することは、強いレジリエンスを育みます。

それが、この破壊的なパンデミックを生き延びる鍵となるのです。

One very important approach to resilience is mindfulness. There is Mindfulness with a capital “M,” and mindfulness with a small “m.” Mindfulness with a capital “M” is observing our inner life of thoughts and feelings in the present moment, whereas mindfulness with a small “m” is focused, concentration meditation. Both are mutually reinforcing, and train our mind to be in the present moment. This fosters resilience. When we are distracted into the future worrying about “what if …” we erode resilience. When we are distracted into the past, doubting whether “I should have done it differently …” we also erode resilience. Training to be in the present moment, at will, cultivates strong resilience, crucial to surviving this devastating pandemic. Emaho!