「敵とは?現場での実践のために」2019/10/20 瞑想プラクティスグループ&ヨガ 開催報告

10月20日に「瞑想プラクティスグループ&ヨガ」が開催されました。今回は教育に携わる方々、幼児専門の保育士さんや、10代の青少年の育成から大人にも関わる矯正教育関係者、また大学の医学部で教えている先生などがご参加してくださいました。

まずはヨガの実践で体をほぐした後、シャマタの瞑想を行いました。その後9月に実施したDr.バリーによる「入菩薩行論」のレクチャー映像を見てから、実際に「Patience」の章について皆さんとのグループディスカッションを行いました。

その中でも特に重点的に話されたのが、「慈悲」と「敵」という考えについてでした。
他者への思いやり(菩提心)にいきなり行くのが慈悲心やトンレン瞑想だ」と言われますが、なかなか通常の大人(子どもはなおさら)にはハードルが高いことで、ましてすでにトラブルを抱えている人や子どもにはとてもそこまでできない、という意見もありました。ですが、まずは自分自身の困難(苦しみ)に向き合い、その内面を観ていく、自分の心へのマインドフルネスのトレーニングから始めていくことで、時間がかかるかもしれないが、少しずつ他者への思いやりにも近づいていくことができるかもしれない、ということも話されました。

保育士の方からは、誰もが幼い頃から、自分の感情を知り、特にネガティブな感情との付き合い方を知ることがとても大事であることが話され、教師や親である大人がその訓練を受けてきていないので、まずは感情について大人が学ぶことが大切である、というお話もありました。また、保育や教育など、仕事の中で人に優しさを与えるケアギバーこそが、今は現場でかなり疲れ切ってしまっていること、そのため瞑想などを実践して心を健康にしていく必要があるだろう、とのことでした。

また、そのほかのディスカッションでは、テキストで「敵」と書かれている言葉は、戦争などでよく言う「敵」というほどの強い意味だけでなく、日常でちょっと自分が苦手だなあと思う人、など幅広い意味を含むだろう、という考えも出てきました。

またそのような「敵」という存在は、自分の心で感じていることに気づく機会を与えてくれ、ただ本で読んで知識をつけるだけでなく、実際に心を訓練できる機会を与えてくれる存在だという考え方にも触れました。

そうしたトレーニングを一緒にやっていくプラクティスとして、今回は多くの瞑想の中から、シャマタの瞑想(一点集中)、心の本質の瞑想、優しさの瞑想(全ての人から、自分に向けられた優しさに気づく瞑想)の3種類の瞑想を実践することができました。


<当日の流れ>
13:30〜 ヨガ、シャマタ(一点集中)の瞑想
14:30〜 Dr.バリーのレクチャー動画視聴(2019年9月11日に開催した『入菩薩行論』冒頭)、「忍耐(Patience)」の章1〜12の偈(怒り、敵など)についてディスカッション
16:00〜 心の本質の瞑想、優しさの瞑想
16:30 終了

<テキスト内容>『入菩薩行論』 第6章 忍耐 1〜12
日本語:https://www.tibethouse.jp/about/buddhism/text/pdfs/Bodhisattvas_way_JP_chapter6_201612.pdf

English:https://www.tibethouse.jp/about/buddhism/text/pdfs/Bodhisattvas_way_English.pdf

<参加者の声>
今回のヨガでは、始めにヨガの成り立ちについても、少しお話ししてくださいました。ヨガのポーズは「苦しみを減らして、幸せを増やす目的で生まれた」そうです。それはどうことだろう、と思いました。
今回のヨガでは、ヴィジャイ呼吸という呼吸法を初めて体験しました。冷たくなった手に息を吐きかける時のような息の出し方で、口からではなく鼻から息を出し、さらに喉を少し締めるようにして、息を吐く時に息の音も少し出すようにしていきました。そして、呼吸と共にその音にも集中していくようにしました。ヴィジャイ呼吸に夢中になっていたら、あっという間にヨガの終わりのシャヴァサーナ(屍)のポーズで、リラックスを感じていました。
以前にDr.バリーにおしえていただいた、9ラウンドの呼吸でも、繰り返し呼吸に意識を向けることで、心や意識がすっきりとして、落ち着いていくのを感じました。Dr.バリーは呼吸と一緒にエネルギーも通ると言っていました。ヨガや9ラウンドの呼吸といった、伝統の呼吸に意識を向けてリラックスやリフレッシュする方法。呼吸を通して感じられる効果に感謝して、またヨガに取り組んでみたいと思いました。
私にとっては、ヨガや9ラウンドの呼吸をした後のニュートラルな感じは、幸せかもしれないと思いました。


次回の瞑想プラクティスグループは、 11/18(月)に開催予定です。皆様のご参加をお待ちしております。