シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』& 瞑想(9/20(水)18:30〜)オンライン参加可

・対面(集まる形)でのプログラムです
・オンライン参加も可能です(ただし、ライブ参加のみ。後日配信はありません。)
 ※急きょオンライン参加も可能になりました!

シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』& 瞑想
Shantideva “A Guide to The Bodhisattva’s Way of Life” & Meditation

◇◆2023年9月開催 シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』& 瞑想に向けて、Dr.バリーからのメッセージ◇◆

(新型コロナ感染症の)パンデミックは、私たちの生活を混乱させました。パンデミックが収束しつつある社会に移行することで、さらなる不確実性、怖れ、不安が生まれました。
私たちは今、「平常」に戻っているはずなのですが、そこは以前と同じ「平常」ではありません。
2023年9月後半に、シャーンティデーヴァの『入菩薩行論』と瞑想の実践を統合したティーチングを、数日間行います。
今回のプログラムでは、私たちは、ウェルビーイングに集中していきます。
自分自身や他者に対する慈悲の心を高めることで、私たちは再びウェルービイング(健康で良い状態であること)を感じることができるのです。
慈悲の心は、気候変動による災害の解決に向け効果を発揮するための、必要不可欠な動機ともなるのです。
どなたでもご参加できます。
ヒューマンバリュー総合研究所のプログラムに、ぜひご参加ください。

ヒューマンバリュー総合研究所 所長
バリー・カーズィン

20045337_1571741069510940_4022060797356469482_o


シャーンティデ―ヴァ『入菩薩行論』& 瞑想 オンライン参加可

【日時】2023年 9月20日(水) 18:30-20:00(受付開始 18:15)

【場所】浅草公会堂 第二集会室(4F)
    https://asakusa-koukaidou.net/home/access.html

※会場への交通機関のご案内
(地下鉄)
  銀座線(渋谷~浅草) 浅草駅 1番・3番出口 徒歩5分
  都営浅草線(西馬込~押上) 浅草駅 A4出口 徒歩7分
(私鉄)
  東武鉄道浅草駅 北口 徒歩5分
  つくばエクスプレス(秋葉原~つくば) 浅草駅 A1出口 徒歩3分

【講師】Dr. バリー・カーズィン(Barry Kerzin MD)※日本語通訳付、ヒューマンバリュースタッフ

【研修費】※資料代込、税込
一般:4,500円
会員:3,500円
減免措置・学割:3,000円

※ZOOM参加の場合のリンクは、申込後に自動返信メールにてお知らせします。

>>>お申し込みはこちら

※諸事情で減免措置を希望される方は、ご自身の判断で、減免措置料金にて、お申し込みくださいませ
※学割を希望される方は、当日受付にて学生証明書をご提示くださいませ
※「会員」参加費は、事前に「ヒューマンバリュー会員」にご入会が必要です。詳細はホームページをご覧ください。https://jp.humanvaluesinstitute.org/contact/membership/
*研修費にプラスして、任意でのご寄付を受け付けております。減免措置の方の研修費や、ヒューマンバリュー総合研究所の活動継続のための資金に、充てさせていただきます

【対面でご参加の皆様へのお願い】
・マスクは必要に応じて、個人の判断で着用してください。各自、体調管理にはご注意いただくようお願いいたします
・37℃以上の熱のある方、咳が続いたり、喉が痛いなどの症状がある方、または療養中の方は、対面でのご参加はご遠慮ください
・定期的な消毒や咳エチケットなどの感染拡大防止マナーや、ディスタンスの確保にご協力ください

【持ち物・服装など】
・畳に直に座ります。座布団は人数分用意しておりますが、冷えやすい方は畳に敷けるブランケットなど、必要に応じてお持ちください
・体を締め付けない座りやすい服装でお越しください
※必要な方には椅子もございますので、膝などが痛い方などは無理をせずスタッフにお知らせください

【オンラインでご参加の皆様へのお願い】
・プログラム開始時間には、遅れずにご参加ください。
・オンライン画面上でのお顔出しをお願いします。また、お申込み時のお名前と、オンライン画面上のお名前の一致をお願いします(申込の氏名と一致していればアルファベット表記OK)
・配信側のネット環境等の事情により、当日の映像や音声に著しい不具合があった場合は返金します。ただし、視聴側(参加者の皆さま側)のネット環境などの事情により視聴に支障があった場合は返金できませんが、ご了承ください。

>>>お申し込みはこちら

English page

キャンセル規定

過去のプログラム内容報告はこちら


チベット仏教僧侶でアメリカ人医師のDr. バリーが、「慈悲心」を育むためのテキスト「シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』」を 分かりやすく解説し、シャマタ瞑想などの瞑想も皆さんに直接リード致します。

今回は、私たちがいつも考えている「わたし」とは何か、そして利己とは、利他とは何か、を考えてみる機会にもなるでしょう。

自らの既成概念や思い込みに挑戦するようなテキストの1つ1つの言葉の意味について考え、分析を行ったのち、より深く理解するためにメディテーション(瞑想)の実践を行います。
レクチャー・質疑応答・瞑想の実践の3部構成により、じっくりと学びを深め、体に染み込ませることのできる時間です。一緒に瞑想を行う貴重な機会です。
この機会に初めての方もお久しぶりの方も、ぜひお気軽にご参加下さい。

この本(入菩薩行論)に書かれた教えは、自分自身をさらに満たしてくれるものですが、その内容はとても革新的でラディカルなものです。この本はゲバラよりもカール・マルクスよりも革新的です。何故なら、私達が当然だと思っている事、つまり、物事は不変で実体がある(存在している)と信じている事、その前提に対して、本当にそうなのか?と挑戦するものだからです。
その意味で、この本は、私達に課題を突きつけてきます。仏陀も、ゲバラやマルクスと同じように革命家だと思います。仏陀は瞑想により人間の生き方に革命を起こそうとしました。私達が当然だと信じて疑わない事に、それは本当か?と挑んでいると思います。仏陀は自分が真実だと思う事に疑問を持つように諭したのです。ー Dr. バリー・カーズィン(2019年9月11日 『入菩薩行論』より)


Explore-Tibet-with-Authentic-Tibet-Travel-Expert-Service-at-Cheaper-Prices-960x530

◇◆『入菩薩行論』について(Dr. バリーからのメッセージ)◆◇

他の経典と比べたとき、シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』の特徴とは、慈悲について、特に菩提心について深く教えているということ、しかも比較的短く、核心をついていることです。

この経典(テキスト)は特に、菩薩のように実践するにはどうしたら良いのかを教えている経典です。菩薩というのは、女性であれ男性であれ、菩提心というのを実践している方々のことを言います。菩提心というのは、偏在的に、全く誰のことも排除することなく差し向ける慈悲心のことを言います。つまり普遍的で、誰のことも排除しない慈悲心のことです。「菩薩の慈悲から漏れる人は誰もいない」と言われています。その慈悲には、ある輝きや光があります。それは智慧なのです。このシャーンティデーヴァ『入菩薩行論』は、難解ですが、非常に明確に書かれ、慈悲だけではなく、智慧についてだけ書かれた章もあります。

この経典自体は、元々、今から1300年前に書かれたものです。著者のシャーンティデーヴァという方は、当時、北インドのナーランダー僧院という大学にいた修行者であり、学者であった方です。そして僧侶でもあり、そこで学ぶ学生でもありましたので学僧です。

何世紀にもわたり修行者がこのテキストを実際に使って修行してきて明らかになったことは、「菩提心」と「智慧」両方の実践に、非常に直接的に役立つということです。だからこそ、シャーンティデーヴァのテキストが、何世紀も変わらず継続的に重要だと扱われてきているのです。他の経典はどちらかと言うと学術的で、経典に書かれていることを実践に使おうとすると難しいのですが、それに対してシャーンティデーヴァは、修行向け、つまり実際のプラクティス向けに書かれたという違いがあるかもしれません。

それが主な理由で、『入菩薩行論』は経典として非常に珍しく特別なものとされているのです。

・まず短く、要点をついていて、簡潔であること。
・慈悲だけでもなく、智慧だけでもなく、その両方にわたって教えていること。
・さらに、瞑想や、私たちの心の変容そのものに、直接的に関係する実践に結びついていることが特徴です。

全て4行詩で書かれ、詩のように読める形式も特徴的で珍しいのです。

修行者はそれを暗記します。暗記するようにして、言葉を唱えながら考え、より深く熟考して実践できるのです。ダライ・ラマ法王がインドに急遽亡命しなければならなかったときに、わずかな荷物の中に持っていたものが、この『入菩薩行論』だったということです。どこに移動されるときでも、この経典だけは必ずカバンに入っているほど大切なものなのです。

・1~3章: 『入菩薩行論』の10章のうちの最初の3章というのは、私たちのような読み手に、こういう菩薩のように生きるということのやる気・インスピレーションを与えてくれる発心ということについての章です。

・4~6章: そして、4・5・6章というのは、菩提心というもの、そういう精神・スピリットをどのように保っていくのか、維持していくのかということについて書かれています。

・7~9章: さらに、7・8・9章というのは、菩提心をより高めるにはどうするか、より深めるにはどうするかについての教えです。

・10章: 10章は廻向(えこう)の章です。あらゆる他者に対して、たとえば、目の見えない方が、耳の聞こえない方が、空腹の方が、など、誰々が〜できますように、という美しい詩のような、願い、祈りの文で締めくくられています。

あまりかたくならずに、頭も心もリラックスして聞いていて下さい。よく、ダライ・ラマ法王が「こういった大事な話を聞くときは、ピクニックに行くつもりで聞きなさい。」とおっしゃいます。ですので、注意力を保って、聞く耳はきちんと立てていてください。そして、常に注意力とリラックス、このふたつを保つということが、私たちの課題になります。おそらくリラックスしすぎてしまうと、私たちは鈍くなって、眠ってしまうという傾向もあります。注意力がありすぎると、今度は私たちはかたくなって緊張するという状態が続いてしまいます。この、注意力を保ちながらもくつろぐ・リラックスするというのは、実は一晩で学べることではなく何十年もかかることです。

私自身も、ダライ・ラマ法王による「シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』」の法話に何度も何度も参加し学んできました。それを日常でよく考え、瞑想し、実践してみて、また学ぶ、を繰り返しています。また私自身が3年の瞑想リトリートを実施している間には、先生からこのテキストを最低100回は読むように言われていました。100回まではできなかったかと思いますが、何十回も繰り返し読み学び実践しました。それくらい重要なエッセンスが詰まっているということなのです。

― バリー・カーズィン


<参加者の声>内容の深さにとても驚きました!とんでもなく深くてびっくり。しかも何年にも渡って開催されていたとは。とにかく瞑想実践するのみ。コツコツ   ・「今」にいる訓練がさらに必要と強く感じた。   ・自分自身に問いをする時間を日々作っていきたいと思いまいた。   ・私はバリーさんがラディカルなので続けてこれていると思う。通訳の人も素晴らしい。


11270342_963895066962213_559543634499172663_o (2)Dr.バリー・カーズィン Barry Kerzin M.D.
プロフィールの詳細はこちらをご覧ください

アメリカ・カリフォルニア出身 / インド・ダラムサラ在住
大学教授・チベット仏教僧侶・医師
(ダライ・ラマ法王第14世の医師)

・ワシントン大学元医学部准教授、現在客員教授
・香港大学名誉教授
・アメリカ・医療における利他心研究所 創立者・代表
・マックス・プランク研究所「瞑想と慈悲の訓練の長期的研究」顧問
・一般社団法人ヒューマンバリュー総合研究所 所長及び代表理事

幼少期、命を脅かす脳の病気にかかったことがきっかけで医師を目指す。さらに20代30代に立て続けに親や妻という身近な人の死を体験したことから、本格的に仏教の道に入る。ダライ・ラマ法王第14世の推薦もあり、長年勉学と瞑想修行に励んだあと比丘に認定され僧侶となる。現在もダライ・ラマ法王を始めとする高僧の方々の医療的ケアや慈善医療も行なっている。

近年はアメリカ、イギリス、スペイン、ドイツ、ロシア、モンゴル、インド、香港、マレーシア、日本などの企業や大学、病院などでチベット仏教の実践的な智慧を教える。とりわけ日本では2007年以来、僧侶と医師・科学者両方の視点から「心の科学」としての仏教についての講話、さらに瞑想リトリートなどを行っている。


最新情報をご希望の方は、こちらのメルマガ登録からご登録ください。
ヒューマンバリュー会員の詳細・お申込はこちらの「メンバーシップ登録」ページをご覧ください。