不確実さ/恐れ

不確実さというのは、いとも簡単に恐れに変わります。

恐れという感情は、その対象がはっきりしているときも、漠然としているときも、昔の古い感情を刺激するものです。

どちらのときも、恐れがあると、私たちは不安、怒り、落ち込みなどの感情に陥りやすくなります。

ここ最近は一人暮らしの人も多くお互いに社会的距離を保っているとしても、集合的な恐れがあまりにも強く蔓延しています。

恐れを感じるとき、自分はけして一人ぼっちではない、ということを思い出しましょう。
心のなかで人と繋がることが大切です。そうしなければ、私たちの意識の焦点が小さく狭くなりすぎてしまいます。

私たちは恐れがあると、どうして良いかわからなくなり、圧倒され、周り全体が見えなくなってしまうのです。

もしも恐れを感じている状況に対して自分にできることが何かあるのなら、ただそれを実行するようベストを尽くしてみましょう。

もしもその状況に対して、自分にできる明らかなことがないならば、恐れたり不安になることはなんの助けにもなりません。それは逆に状況を悪化させるだけなのです。

これは、仏教における7世紀の聖人である学者シャーンティデーヴァが『入菩薩行論』(菩薩の生き方へのガイドGuide to the Bodhisattva’s Way of Life)第6章に記した智慧です。

Uncertainty easily turns into fear. Fear can be specific, or generalized, stirring up old emotions.
Either way, fear makes us feel anxious, angry, and depressed. There is so much collective fear these days, even though most of us are living alone, socially distancing from each other. When you are afraid, remember you are not alone. Mentally connect with others, otherwise our focus contracts becoming too narrow. We get lost and overwhelmed by fear, losing sight of the bigger picture. If there is something we can do about the fearful situation, then try your best to do it. If there is nothing obvious we can do about the situation, fear and anxiety will not help. They will only make the situation worse. 7th century wisdom from a Buddhist saint-scholar, Shantideva, wrote this wisdom in the 6th chapter of his, ‘Guide to the Bodhisattva’s Way of Life.’ Emaho