共感と燃え尽き(バーンアウト)

まず、エンパシー(共感)というのは、私たちが「相手の立場に立つ」ということを意味しています。

それは相手の人の痛みや苦しみを、自分のものであるかのように感じるということです。
まるで相手の人の痛みを、自分の痛みとしてしまうようなものです。

これは意図的ではないにしても、自分が対応する人、次の人、次の人…1つの体験から、次の体験、次の体験へと繰り返して行くことによって、自分の中で積み重なっていって、相手の人の痛みを自分のものにしてしまうということで、徐々にバーンアウト/燃え尽きの道に入っていってしまうということになります。

それは共感といって素晴らしいものでもあるけれども、私たちのハート/心を開くということで、他者にも自分自身にも開いていくことになります。

これは1つの慈悲の形であって、「優しさ、相手を思いやる、大事にする」という形でもあります。

共感というのは、それを通して人と繋がれる/結びつけられるという意味では素晴らしいものなんですが、落とし穴もあります。

その落とし穴とはなんでしょうか?

共感というのは、ある意味では相手と近くなり過ぎてしまう可能性があります。
それは、私たちの感情が強くそこに入ってしまうからです。

共感を感じると、私たちは意図的ではないにしても、相手に近寄っていって、その人の痛みや苦しみを自分に引き受けて、自分の中に取り入れて、自分のものにしてしまうということが起こります。

これが積もり積もっていくと、バーンアウ(/燃え尽き)に辿り着いてしまう、ということになりがちです。

そうすると何が起きるかというと、私たちが社会的に引きこもってしまうという状態になって、いま私たちが体験しているコロナウィルスのパンデミックによるロックダウンとか、社会的距離/ソーシャルディスタンスということではなく、どちらかというと、感情的に引きこもっていくということを指しています。

特に何にも興味を持てなくなってくるという状態になりやすいです。

そのように興味を失っていくということになると、仕事や個人的な人間関係、自分が好きだった趣味などにも興味を持てなくなっていって、やがては、人によってはアルコール依存になったり、薬物依存になったり、虐待や鬱や自傷ということに繋がっていく可能性があります。

それが共感によるバーンアウトから起こるもの、そういう落とし穴であるということをお伝えしたいと思います。

こういう状態よりも、私たちはもっと効果的に、人に対しても自分対しても、助けを差し伸べたいわけです。

自分のこともちゃんと守れる状態になりたいという風に考えます。

そうすると、私たちは共感を超えて慈悲に移っていく必要があります。

そういう文脈でこの共感というものが求められるような職業の方たちに、私はよくこうやって教える機会があります。
特に、医療関係者の方、教育関係者の方、それから、社会福祉に関係/従事する方、法務関係、少年院を含む法務関係の方々にお話する機会があります。

その方たちは特に、共感というものを超えて、慈悲を実践すうる必要があります。
それによって相手にも効果的に援助ができて、自分のことも守ることができるからです。

‐ バリー・カーズィン(2020年5月開催のプログラムより)


Empathy means really stepping in the other person’s shoes, that’s a common way we often refer to empathy. It’s feeling the other person’s pain as if it’s our own, it even is often owning the other person’s pain. This is usually done unintentionally, but if we’re doing that as that builds up from person-to-person experience to experience. he can be overwhelming and we can find ourselves going down the path of burnout. So, what are the benefits of empathy, well empathy obviously opens our hearts, this is wonderful opens our hearts to others thereby opening our hearts to ourselves also. It’s a form of compassion, kindness, of caring. It genuinely connects us with others. So, there are tremendous benefits with empathy yet. What are the pitfalls with empathy? Empathy brings us too close to the other person. Empathy makes us often too emotional. Empathy often unintentionally moves us to own or adopt take in, take on the other person’s pain, and when this builds and builds and builds it often leads to burnout. What this means is social withdrawal, not just lockdown or social distancing or self-quarantine, because of the pent the coronavirus pandemic. But also feeling withdrawn also leads to a loss of interest in our work life, our personal life, our hobbies, our interests. And this then can lead to alcohol, increasing our alcohol or substance use, and possibly abuse leading to depression, and possibly even self-harm. So, these things have been associated with empathy, and these are the reasons why we want to be more effective with others, and ourselves protect ourselves that’s why we want to move to compassion. Now, these movements towards burnout are common actually in professions such as health care, education, social work, law enforcement, etc. So, we teach often in the context of these groups and others to move beyond empathy is not a bad thing, but we want to even perfume better and protect ourselves better to compassion.